日本史 >>戻る

●01|| 古代 -  - 旧石器時代・縄文時代
●02|| 古代 -  - 弥生時代
●03|| 古代 -  - 小国の成立
●04|| 古代 -  - 大和政権と古墳
●05|| 古代 -  - 氏姓制度と渡来人
●06|| 古代 -  - 推古朝と聖徳太子
●07|| 古代 -  - 大化の改新
●08|| 古代 -  - 飛鳥文化・白凰文化
●09|| 古代 -  - 律令制度
●10|| 古代 -  - 平城京遷都
●11|| 古代 -  - 奈良時代の政争
●12|| 古代 -  - 天平文化
●13|| 古代 -  - 平安初期の政治
●14|| 古代 -  - 摂関政治
●15|| 古代 -  - 弘仁貞観文化・国風文化
●16|| 古代 -  - 国司制度の変更と荘園制
●17|| 古代 -  - 武士の台頭
●18|| 中世 -  - 院政
●19|| 中世 -  - 平氏政権と院政期文化
●20|| 中世 -  - 鎌倉幕府の成立
●21|| 中世 -  - 承久の乱
●22|| 中世 -  - 執権政治
●23|| 中世 -  - 元寇と幕府の衰退
●24|| 中世 -  - 鎌倉文化
●25|| 中世 -  - 建武の新政
●26|| 中世 -  - 室町幕府
●27|| 中世 -  - 南北朝文化・北山文化
●28|| 中世 -  - 日明貿易
●29|| 中世 -  - 惣村と一揆
●30|| 中世 -  - 応仁の乱と中世経済
●31|| 中世 -  - 東山文化
●32|| 中世 -  - 戦国大名
●33|| 近世 -  - 南蛮貿易とキリスト教
●34|| 近世 -  - 織田信長・豊臣秀吉の全国統一
●35|| 近世 -  - 秀吉の外交政策・桃山文化
●36|| 近世 -  - 江戸幕府の成立と機構
●37|| 近世 -  - 大名・朝廷・農民の統制
●38|| 近世 -  - 鎖国政策と寛永期の文化
●39|| 近世 -  - 文治政治
●40|| 近世 -  - 元禄文化
●41|| 近世 -  - 江戸時代の経済
●42|| 近世 -  - 享保の改革
●43|| 近世 -  - 田沼政治と寛政の改革
●44|| 近世 -  - 列強の接近
●45|| 近世 -  - 化政政治と天保の改革
●46|| 近世 -  - 化政文化
●47|| 近代 -  - 開国と政局の転換
●48|| 近代 -  - 幕府の滅亡と明治維新
●49|| 近代 -  - 中央集権の確立と近代化政策
●50|| 近代 -  - 貨幣制度と初期外交
●51|| 近代 -  - 自由民権運動
●52|| 近代 -  - 松方財政と憲法の制定
●53|| 近代 -  - 初期議会
●54|| 近代 -  - 条約改正と朝鮮問題
●55|| 近代 -  - 日清戦争と東アジア
●56|| 近代 -  - 日清戦後の国内政治
●57|| 近代 -  - 資本主義の発達
●58|| 近代 -  - 日英同盟と日露戦争
●59|| 近代 -  - 日露戦後の国際関係
●60|| 近代 -  - 日露戦後の政治と経済
●61|| 近代 -  - 明治期の社会運動
●62|| 近代 -  - 明治の文化(1)
●63|| 近代 -  - 明治の文化(2)
●64|| 近代 -  - 明治の文化(3)
●65|| 近代 -  - 大正政変
●66|| 近代 -  - 第一次世界大戦
●67|| 近代 -  - 政党内閣の成立
●68|| 近代 -  - 大正経済とワシントン体制
●69|| 近代 -  - 大正期の社会運動
●70|| 近代 -  - 護憲三派内閣の成立
●71|| 近代 -  - 大正・昭和の文化
●72|| 現代 -  - 金融恐慌
●73|| 現代 -  - 山東出兵と協調外交
●74|| 現代 -  - 金解禁
●75|| 現代 -  - 満州事変
●76|| 現代 -  - 国際連盟脱退
●77|| 現代 -  - 二・二六事件
●78|| 現代 -  - 日中戦争と近衛内閣
●79|| 現代 -  - 第二次世界大戦
●80|| 現代 -  - 太平洋戦争
●81|| 現代 -  - 占領と改革
●82|| 現代 -  - 経済の民主化と憲法制定
●83|| 現代 -  - 戦後の再建と政党
●84|| 現代 -  - 占領政策の転換
●85|| 現代 -  - 朝鮮戦争と日本の独立
●86|| 現代 -  - 日ソ国交回復と安保改定
●87|| 現代 -  - 高度経済成長
●88|| 現代 -  - 高度成長の終焉と現代日本

>>戻る